QA よくある質問

お仕事の紹介と就業中のサポートについて

派遣先の都合で契約途中で打ち切り。どうなるの?
派遣スタッフは派遣会社と派遣契約を結んでいるので、派遣先企業が勝手に派遣スタッフの打ち切りを通告することはできません。 もし、やむを得ない事情があり、派遣先企業と派遣会社との話し合いで打ち切りが決まったとしても、派遣会社との雇用契約は継続されていることとなります。 派遣会社に条件の見合った新しい派遣先会社を紹介してもらうことになります。
契約更新をしてもらうにはどうすればいいの?
契約を何度も更新して、長期間同じ会社で働いている派遣スタッフもいます。 契約を更新してもらうには、派遣先企業に「あなたにもっと長く働いてもらいたい」と思われることが大事。 与えられた仕事を完璧にこなし、派遣先企業で必要な人材になるように努力することです。 ただ、契約期間が終われば終了するという場合は、更新は当然無理です。 また、その仕事を長く続けたくない場合は、契約が終了する1ヶ月くらい前に「更新しますか?」と聞かれるので、断ることも可能です。
税金は給与から引かれるのですか?年末調整の手続きはしてもらえますか?
所得税はその年の見込み所得に対して課税されるので、年末調整が必要です。 複数の派遣会社でお仕事をしていると、自分でやらなければならないケースも出てきますが、基本的には退職等で12月に給与がない場合を除き、対応いたします。 途中入社の場合は前職の源泉徴収票をもらって、提出して下さい。

人材派遣の仕組みとスタッフ登録について

登録ではどんなことをするの?
まず、会社概要・派遣の仕組み等についてのご説明を致します。 その後、登録用紙に住所・氏名などの情報や学歴・職歴・資格・希望条件などを記入して頂きます。 その他、簡単な適性検査、職種によりキーボードの入力チェック・パソコンのスキルチェック、最後にコーディネーターによるインタビューを行います。 1時間から1時間半で終わります。 登録は予約制になりますので、お気軽にご希望の日時をご連絡下さい。
在職中に登録は可能ですか?
在職中の登録は問題ありません。 転職活動をする場合は、いろいろと会社に気を使いますけど、派遣なら登録しておくだけでOKです。 ただ、その際にポイントとなるのが、その派遣会社に「現在在職中であること」「いつから働けるかをきちんと伝える」ことです。 そうしないと、在職中にお仕事紹介を受けたり、退職したのに連絡をもらえなかったりします。 退職の2~3週間前になったら、派遣会社に再度連絡を入れて確認するのも効果的です。
複数の派遣会社に登録しても問題ない?
派遣とは、派遣先が決まってはじめて雇用関係が発生するので、登録だけなら何社でもOKです。 複数登録のメリットは、お仕事を紹介してくれるチャンスが増え、より自分に合った条件やお仕事を選択できることです。 登録すれば、それぞれの派遣会社の特徴がよく分かります。 ただ、一度引き受けたのに、他の派遣会社から紹介されたお仕事のほうがよいと言って、最初のお仕事を断るなどのルール違反は貴方の信用を大きく損ないます。 絶対にやめましょう。
経験がなかったら登録してもお仕事の紹介はしてもらえない?
学生時代のアルバイトも経験になりますし、未経験可のお仕事もあります。 経験が不足しているのなら、”希望の仕事と合致していなくても、できる仕事からスタートして経験を積む”とか、スキルが不足しているのであれば、”研修制度などを利用してスキルアップ”、条件に関しては”優先順位をつける”など、前向きな取組みが必要だと思います。 経験やスキルについて心配な方はお気軽にご相談ください。
どの職種で登録すればよいか迷っています。
登録する職種を決めて派遣会社に行かなければならないと思っている貴方。 決めるのに越したことはありませんが、コーディネーターが今までの実務経験や希望を聞いて判断してくれますので、心配しなくても大丈夫です! 今までやってきた仕事、これからチャレンジしてみたい仕事を整理して伝えれば、自分に合う仕事がきっと見つかります。 登録できる仕事はひとつではないので、いくつか登録しておくとよいでしょう。
勤務期間・休日は希望にあわせてもらえるの?
派遣のお仕事は、自分の希望に合った職種や勤務時間・休日・勤務地を選べるのが最大のメリット! 希望をきちんと伝えておけば、それに合ったお仕事を紹介してもらえます。 フルタイムだけではなく、週に3日だけとか、1日に6時間といった条件でもOK。 土・日だけ働きたいという人もいます。 とはいえあまり条件が多くなると、なかなか仕事が見つからないケースもあります。 条件に優先順位を付け、どうしても譲れないものを絞っておきましょう。
派遣先の社内行事には参加すべきですか?
社内行事に派遣スタッフを誘ってくれるかどうかは、派遣先によって違ってきます。 誘われた場合でも、基本的には参加の義務はないと考えればよいでしょう。 派遣スタッフの中には、社内に溶け込む為に、誘われれば積極的に参加する人もいますし、ハッキリ断るという人もいます。 「こうしなければいけない」というものでもなく、結局は自分で判断するしかないですね。 参加したくないのに無理をすることはありません。 直接断りにくい場合は担当者にご相談下さい。
派遣で働きながらアルバイトもできますか?
契約をキチンと守り、派遣先企業に迷惑をかけなければ、契約以外の時間に何をしようと自由です。 アルバイトも堂々とできます。 派遣スタッフに中には、派遣会社に希望を出しておいて、 仕事のない土曜日や日曜日に、単発の仕事を入れている人もいるようです。 ただ、アルバイトなどをする場合、忙しくなったからといって派遣先を何度も休んだり、遅刻や早退をするといった態度は厳禁。あくまで、派遣先に迷惑をかけない範囲で。
派遣先の福利厚生施設は、派遣スタッフでも利用できますか?
基本的に派遣スタッフは、雇用契約を結んでいる派遣会社の福利厚生施設を利用することになります。 派遣先企業の福利厚生は、あくまでその会社と雇用契約を結んでいる人たちに対してです。 ただ現実的には、派遣先によってケースバイケース。 社員食堂などは利用できるケースが多いですし、社員同様にスポーツクラブや保養所を利用できる会社、社員旅行にも一緒に連れて行ってもらえる会社などもあります。
派遣先でのトラブルや悩みは聞いてもらえますか?
気持ちよくお仕事ができるよう、些細なことでも誠心誠意対応いたします。 直接伺ったり、電話やメールでもその都度フォローさせて頂きますので、安心してください。 一人で悩まず、いつでもご相談下さい。

福利厚生について

社会保険や雇用保険への加入はできるの?
【社会保険】 1日、1週間の勤務時間や、1カ月の勤務日数が、正社員のおおむね4分の3以上あること。 臨時に使用される場合、2月を超えて使用される場合、2月の契約期間でも、その契約が反復契約する場合は加入できます。 【雇用保険】 1年以上就業の見込みがあり週に20時間以上働いていること。
仕事中に病気になったらどうするの?
仕事中にケガをしたなら当然労災保険が適用され、治療費や休業中の補償などの保険給付を受けることができます。 それ以外の長期入院などは、派遣会社と派遣先企業との話し合いになり、先方の業務に支障が出る場合は代わりのスタッフを派遣することになります。 本人には、完治してから別の派遣先を紹介するケースが一般的ですが、短期入院などの場合は、交渉次第で退院を待ってもらい、もとの派遣先に復帰することも。
有給休暇はあるの?
初めてお仕事をした日から、下表の勤続年数に応じ、所定労働日数の8割以上の出勤で付与します。

週所定日数(1年間所定労働日数) 0.5年 1.5年 2.5年 3.5年 4.5年 5.5年 6.5年
5-6日(217日以上) 10 11 12 14 16 18 20
4日(169~216日) 7 8 9 10 12 13 15
3日(121~168日) 5 6 6 7 9 10 11
2日(73~120日) 3 4 4 5 6 6 7
1日(48~72日) 1 2 2 2 3 3 3
休暇取得の際は派遣先への連絡だけでいいの?
病気、交通機関のトラブル、またはやむを得ない自己都合で遅刻・早退・欠勤をする場合は、派遣先責任者に連絡し許可を得るとともにリンクトゥモローにも連絡を入れてください。 有給休暇の請求についても、7日以上前までにご連絡下さい。
派遣社員でも出産休暇、育児休暇は取れるの?
派遣社員でも出産休暇、育児休暇を取ることができます。 産前産後休業については、社会保険料の免除はありません。 育児休業の場合は社会保険料の免除があります。 ※ただし、育児休暇を取得するには条件があります。 派遣社員など契約期間のある労働者の取得条件としては、1年以上同じ会社で仕事をしており、更に子供が1歳を超えてからも雇用される予定の人、となっています。 (平成17年4月に改正されました。) 詳しくは、担当者へご相談下さい。

CONTACTお問い合わせ

メールフォームはこちら
お電話0120-045-037

リンクトゥモローでは未経験の方でも安心して働ける体制をご用意しています。
ご不明なことがありましたらなんでもご相談ください。